山の辺の道 は、三輪山の山麓から現在の天理市石上にある「ふるの杜」(石上神宮)を経て、奈良の地から更に山背を通り、日本海に通じる重要な幹線道路でした。
山の辺の道「奈良道」を守る会では、現在のところ、奈良市虚空蔵町から奈良市高畑町までの、「奈良道」を整備し、皆様にご利用いただけるように会員一同努力いたしております。
〇 受付期間 2023年11月20日~2023年12月20日
〇 テーマ 日本最古の道 山の辺の道「奈良道」から見える風景
または、周辺地域の歴史的催事や生活風景
※応募規定・詳細は第5回フォトコンテストのページをご覧ください。
日 時 令和元年10月13日(日)午後1時50分頃~2時30分頃
場 所 下山八坂神社(奈良市山町106番地)
祭事内容 当家児宅から八坂神社まで渡御行列し、神社で神事を行います
当家児 藤岡 三輝 君
日 時 令和元年10月26日(土)午前11時より
場 所 高野山真言宗 圓満寺(奈良市山町109番地)
式典内容 南部公民館近くから新住職、関係寺院、檀家総代、氏子役員、稚児、一般参加者が圓満寺まで町内を練り歩き、本堂で晋山報告法要を行います。
※稚児行列のお稚児さん募集しています。(090-6909-8877圓満寺)まで
平成28年7月に春日神社の遷座祭が行われ、その時の動画をご覧いただけます。